腰が痛いし、足のしびれもある・・・」考えられる3つの原因とは

腰の痛みと足のしびれが同時に出るのは何が原因だろうかと気になりますよね。病気ではないかと不安になってしまいます。足のしびれが出ているということは神経が関係している可能性が高いです。

 

本記事を読むことによって、今あなたに起こっている症状の原因のヒントがわかり、次にとるべき行動が明確になることでしょう。腰の痛みと足のしびれが同時に起こる可能性のある原因について詳しく解説していきます。

考えられる原因その1「椎間板ヘルニア」

考えられる原因の一つは椎間板ヘルニアです。椎間板ヘルニアによって神経が圧迫されるためです。 加齢や重労働などで背骨周りが変性し、断裂することによって椎間板ヘルニアが引き起こされます。

椎間板ヘルニアは体がどんな状態になっているの?

椎間板とは背骨と背骨にあるクッションのことです。そのクッションが加齢や重労働などの原因によって弱くなり、飛び出してしまうことにより神経を圧迫してしまいます。

 

20代~40代の男性に多いとされ、腰の痛みと共に足のしびれが起こることがよくあります。 運転を職業とする方や工場などで働く方など体の負担が大きい人がなりやすいといわれています。

椎間板ヘルニアになったらどうすればいいの?

腰の痛みや足の痺れがひどい椎間板ヘルニアの場合には、まずは安静を心がけましょう。炎症が強くなっていることが考えられるため、無理は禁物です。コルセットなどを着用したり、猫背にならないよう気をつけたりするなどの注意が必要です。

 

また、その他の対策としては 腰回りの血液循環も悪くなっている可能性があるため腰を温めるのもおすすめです。血液循環が良くなると痛みを感じる物質が流されるため、症状が楽になることがあります。

 

これらの方法をおこない症状が良くならない場合は、病院や専門機関でしっかりと見てもらうことが良いでしょう。

日本整形外科学会 腰椎椎間板ヘルニア

考えられる原因その2「脊柱管狭窄症」

二つ目の考えられる原因は脊柱管狭窄症です。背骨の神経が通っている隙間が狭くなってしまい神経が圧迫されてしまうために起こります。

脊柱管狭窄症は体がどんな状態になっているの?

背骨の真ん中には脊髄を通すための穴が開いています。その穴が加齢や仕事の影響などによって狭くなってしまい神経を圧迫してしまいます。腰にある神経は足の方まで伸びているため、腰だけでなく足の方まで症状が出てきてしまうのです。

 

椎間板ヘルニアなどに比べると腰の痛みは強くありません。長時間歩いた時に下半身に痛みやしびれなどの症状が出てくるのが特徴です。

脊柱管狭窄症になったらどうすればいいの?

日常生活で姿勢に気をつけることが必要になります。脊柱管狭窄症では姿勢をまっすぐにすると神経が圧迫され、下半身に症状が出やすくなるためです。そのため、歩く時には少し前かがみの姿勢で移動すると症状が出づらくなる可能性が高いです。

 

気柱管狭窄症のような症状が出ている場合には病院などへの受診をおすすめします。骨の変形は放っておいても良くならないためです。あまりにも酷くなってしまうと手術をおこなうケースもありますので早めのケアが重要になってきます。

考えられる原因その3「梨状筋症候群」

三つ目の考えられる原因は梨状筋症候群です。お尻の筋肉が硬くなり神経を圧迫してしまうことによって起こります。

梨状筋症候群は体がどんな状態になっているの?

梨状筋症候群はお尻の筋肉が硬くなり坐骨神経を圧迫してしまうことによって起こります。 坐骨神経は梨状筋というお尻の筋肉の間を通っていることが多いため、この筋肉が硬くなると症状が出てしまうのです。

 

長時間の運転やマラソンなどの運動をおこなっている人によく発生するといわれています。

梨状筋症候群になったらどうすればいいの?

筋肉をほぐすことが重要になってきます。梨状筋が硬くなってしまい、坐骨神経を圧迫しているため、ほぐすことによって神経の圧迫を少なくできる可能性があるからです。例えば、お尻周りや太ももなどの筋肉をストレッチすることもおすすめです。

 

自分で筋肉をうまく緩めることができない場合には、プロの手を借りてしっかりとケアすることが良いでしょう。 一人でストレッチやマッサージをおこなってもうまく力を抜くことができないこともあるからです。 

日本脊髄外科学会 梨状筋症候群

まとめ

腰の痛みと足のしびれが同時に起こる可能性のある原因は大きく分けて3つありました。足のしびれが起こっているということは神経が圧迫されている可能性があります。具体的に考えられるのは椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群です。

 

これらのような症状が起こっている場合には早めのケアが必要です。症状を放置しておいてもなかなか良くなる可能性は低いためです。 老化や加齢に伴って筋肉や骨は弱くなってくることが多いので、しっかりとケアをすることをおすすめします。