眼精疲労と頭痛の関係は?目の疲れからくる体の不調を解説します

「最近頭痛がするけどもしかして目の疲労のせいかな?」

 

スマホやパソコンをよく見る方は目の疲れが原因ではないかと疑いますよね。実際に眼精疲労が原因で頭痛になることも多いです。

 

そこで本記事では、眼精疲労と頭痛との関係について詳しく解説していきます。

そもそも眼精疲労ってなに?

ほとんどの方は眼精疲労=目の疲れと思っていることでしょう。しかし眼精疲労とは、目を酷使することによって全身に疲労が現れる状態のことを言います。

 

眼精疲労はスマホやパソコン、テレビなどの見すぎだけでなく、ストレスや睡眠不足、食生活などによっても引き起こされます。

 

眼精疲労でよく見られる症状は以下のようなものです。

  • 目の奥の方が痛む・熱い
  • 目がかすんで見づらい
  • 目が疲れる
  • まぶたがピクピク痙攣してしまう
  • 目がよく乾く
  • 頭痛がある
  • 肩こりがある
  • 吐き気がある

これらの症状が感じられたら眼精疲労の可能性があるでしょう。

 

眼精疲労には日常生活や仕事の過ごし方と深い関係があります。日常生活や仕事でスマホやパソコンを見る頻度が多い方は眼精疲労になってしまう可能性が高いです。

 

眼精疲労は少しずつ違和感を感じることが多いので、気が付かないで発症している方も多いと言われています。

眼精疲労と頭痛の関係

眼精疲労は目の筋肉に大きな負担がかかることによって発生します。目のピントを調整する筋肉に疲労が生じることによって、自律神経のバランスが崩れてしまうためです。

 

眼精疲労によって起こる頭痛は「緊張性頭痛」と「偏頭痛」が多いです。

緊張性頭痛

緊張性頭痛とは、肩や首の筋肉が緊張することによって起こる頭痛のこと。目の筋肉が疲労することによって、肩や首の筋肉に影響を及ぼしてしまい発生すると考えられています。

 

緊張性頭痛の特徴は、頭を締め付けるような痛みや重さを感じること。もともと肩こりや首こりに悩んでいる方に多いです。

偏頭痛

偏頭痛とは、脳内の血管が拡張することによって発生する頭痛のこと。目の筋肉が疲労することによって、自律神経が乱れることが原因と言われています。

 

偏頭痛の特徴は脈打つようなズキズキした痛みが起こること。また、痛み以外にも音や匂い、光に敏感になってしまうこともあるようです。

眼精疲労による頭痛の対策は?

眼精疲労による頭痛の対策は以下の3つがおすすめです。

  • 目薬
  • バランスが良い栄養を摂る
  • 目を温める

目薬にはビタミン剤が含まれているものもあり、筋肉の疲労を軽減することができます。目の乾燥を防ぐこともできるためおすすめです。

 

また、目の筋肉はバランスの良い栄養を摂取することで疲労を回復することができます。その中でも最も重要なのはタンパク質です。

 

筋肉はタンパク質で構成されているため、不足してしまうと筋肉は硬くなり、血行は滞ってしまいます。

 

そのため、タンパク質が豊富に含まれる肉・魚・卵をしっかり食べることが大切です。

まとめ

眼精疲労と頭痛には深い関係があります。ブログで解説したように眼精疲労はスマホやパソコンをよく見る方に起こりやすいです。

 

セルフケアは目薬・栄養・目を温めることがおすすめ。どれも簡単にできることなので、やってみましょう。