腰痛は血行促進で良くなる?血流の流れを促して慢性的な腰の痛みを解消しよう

慢性的な腰の痛み。運動不足も重なってなかなか良くならないとお困りではないでしょうか?

 

『前は寝ればすっきりしていたのに、最近は1日中重たい感じがする…』

 

『腰の筋肉が凝り固まって血流が悪い気がする…』

 

腰痛で悩む人は国内でおよそ3,000万人。100人いたら25人が腰の不調を抱えている計算です。

 

腰に不快な症状を抱えている場合、ほとんどのケースで筋肉が緊張し血流が悪くなっています。考えてみれば、筋肉は柔らかくて、血流も良いけど腰が痛いというケースはほとんどないといって良いでしょう。

 

この記事では腰の血行を良くするためのアドバイスを詳しく紹介しています。昔と比べて腰が不調になってしまった方はぜひご覧ください。

腰痛と血行障害

腰痛と血流の悪さは非常に関係があります。冒頭でも解説したように、血流が良いのに腰痛がひどいというケースはなかなか想定できませんよね。

 

感覚的にも私たちは血流が悪いと不調になることをわかっているんです。

 

腰痛には様々な原因がありますが、とくに多いのは筋肉の緊張。具体的にいうと脊柱起立筋という姿勢を維持するための筋肉に疲労が溜まることによって、硬くなり最終的に痛みを発してしまうのです。

 

もしも、血流が良ければ緊張によって発生する疲労物質が洗い場がされます。しかし、血流が悪いと疲労物質はその場所にとどまり、さらに筋肉を緊張させてしまうという悪循環に陥ってしまうのです。

 

そのため腰痛をすっきりさせる第一歩として筋肉の血行を良くするのは有効な手段であることを覚えておきましょう。

腰の筋肉の血行を促進する方法

腰の筋肉の血行を良くする代表的な方法は以下の3つです。

  • 運動
  • お風呂
  • 睡眠

ひとつずつ解説していきましょう。

運動

運動不足が筋肉の緊張を高め、血行を悪くさせます。と、いうことは運動を行うことによって筋肉に適度な刺激が入り、血流を良くすることも可能です。

 

運動法には様々な種類がありますが、おすすめなのはウォーキング・水泳・ラジオ体操。

 

特にウォーキングとラジオ体操は準備も少ないのですぐに実行に移せます。

 

これらはどれも腰への負担が少なく、かつ全身運動です。そのため筋肉の血流を改善するのに向いている運動法なんですよ。

 

実践しやすいものからで大丈夫なのでぜひやってみましょう。

お風呂

お風呂もおすすめのセルフケアです。温熱効果で血流が良くなることがもちろん、浮力効果にも期待できます。

 

浮力効果とは、水にものをいれると浮かぶ作用のこと。筋肉は常に重力を受けているため、地上で生活している以上常に緊張しています。

 

しかし、水中では重力があまりかからないため一時的に筋肉を休ませることができるのです。

 

あまり湯船につかることがない方は、たまにはゆっくり浸かってみても良いかもしれません。

睡眠

睡眠をしっかり取ることも重要です。これは腰の筋肉の血流に関わらず、全身に影響しますね。

 

睡眠をしっかり取ることで自律神経のバランスが整い、血涙が良くなる可能性があります。自律神経は様々な組織をコントロールしていますが、血管もその支配下の一つ。

 

睡眠の効果を甘く見てはいけません。

 

反対に睡眠不足になってしまうと、自律神経のバランスが乱れ全身の血流が悪くなりがちに。

 

一見すると腰痛とあまり関係がなさそうですが、深い関係がありますよ。

 

ゆっくり睡眠を取ってみてくださいね。

まとめ

腰痛を改善する手段には様々なものがあります。その中でも血流を良くして、腰痛にアプローチする方法はメジャーなものと言えるでしょう。

 

しかし、実際に腰痛対策のためにしっかりケアしている人は少ないのが現状です。

 

目の前の忙しさを優先してしまい、自分のケアを怠っている人がとても多いです。

 

腰痛は時間が経過するほど、治りづらくなってしまうことが知られています。慢性的になればなるほど、改善にも時間がかかりセルフケアだけでは変化でなくなってしまうこともあるでしょう。

 

思い立ったが吉日です。最初が習慣になるまで時間がかかってしまいますが、腰痛が改善すれば日常生活の質があがりますよ。

 

ぜひ、試してみてくださいね。