サウナって腰痛に効果ある?注意点やメリット・デメリットを紹介
デトックスとして人気が高まっているサウナ。体の疲れも抜けて非常に気持ちが良いですよね。
でも、腰の痛みが起こっている時はサウナに入っても良いのでしょうか?結論からお伝えすると、入っても良い場合・入ってはいけない場合があります。
この記事を読むことであなたの腰痛がサウナに入ることで軽減するのか?それとも悪化してしまうのかがわかるようになります。
ぜひ、ご覧くださいね。
サウナにはいっても良い腰痛は《疲労が蓄積している慢性腰痛》、入ってはいけない腰痛は《ぎっくり腰などの急性腰痛》です。
それぞれ詳しく解説していきましょう。
疲労が蓄積している慢性腰痛
疲労が蓄積しているタイプの腰痛はサウナに入っても大丈夫です。むしろ腰を温めた方が痛みは軽減しやすいですね。
疲労が蓄積していると、腰の筋肉の血行が悪くなります。血行が悪くなると、疲労物質がどんどん溜まっていく…という悪循環になってしまいます。
そのため、筋肉を温めて血行を良くすることは非常に効果的なんですね。
腰が重だるい感じ、昔から続いている腰痛などはサウナに入っても問題ない可能性が高い鵜ですよ。
ぎっくり腰など急に起こった腰痛に関してはサウナはあまりおすすめできません。なぜなら、筋肉に炎症が起こっているため悪化してしまうことがあるからです。
ぎっくり腰でなくても、基本的に急に起こった腰の痛みである場合、サウナに入るのはやめておきましょう。
温めたときに症状が悪化しなくても、でたときの気温差で症状が悪化することもありますよ。サウナだけでなく、湯船に浸かるのも避けた方が無難です。
サウナには様々な効果効能があると言われています。ここで詳しく解説していきましょう。
サウナが体に良い理由は《血流が良くなるから》です。先述したように血流が良くなると、疲労物質を洗い流してくれます。
また、それだけでなくストレス軽減・免疫力向上などの効果も期待できるでしょう。
腰痛は筋肉だけでなく、ストレスの影響も強く受けます。サウナに入ることで心のリフレッシュにも繋がり、心身とも楽になりますよ。
デメリット
デメリットは体に一定の負担がかかるということ。
高温・低温の温度変化の負荷が体に加わるため、基礎疾患のある方は注意が必要です。心臓疾患などの既往がある方は主治医に相談してからサウナに入るようにしましょう。
まとめ
サウナは手ごろでにできる健康法として非常に人気を集めています。疲労が蓄積した腰痛ならサウナに入ることで、筋肉がほぐれ症状が改善する可能性もありますよ。
ただ、本文でもお伝えしたようにぎっくり腰などの腰痛は注意が必要です。
余計に悪化してしまうこともあります。
ぜひ、体調に気をつけながらサウナを楽しんでくださいね。
綱島駅~徒歩4分
土日やっています。
施術時間(受付)
am 10:00~13:00
pm 15:00~20:00