生理時の頭痛の原因と対策は?症状を緩和するためにできること

「生理のときの頭痛が憂鬱…」

 

女性の悩みのタネになることも多い生理。ホルモンバランスの乱れから頭痛になることも多く、仕事や日常生活に支障がでてしまうこともあります。

 

そこで本記事では生理と頭痛について詳しく解説していきます。ぜひ、ご覧ください。

生理時に頭痛が起こる原因

生理時の頭痛のメカニズムは正確には解明されていません。現在、有力となっている説は「エストロゲン」の分泌する量が影響しているのではないかというものです。

 

エストロゲンは別名「卵胞ホルモン」と言われる女性ホルモンの一種。このエストロゲンは排卵前の分泌のピークを迎え、排卵が終わってからは急激に減少します。

 

しかし、その後また分泌が増える…というように生理周期によって分泌量が全く異なるのが特徴です。

 

頭痛が起こりやすいと言われているのはエストロゲンが減少するとき。生理前にエストロゲンが減少するのに伴い、セロトニン(血管を収縮させる物質)の分泌も減ってしまうため、脳内で血管が拡張。

 

その結果、頭痛が起こってしまうのです。

生理時の頭痛の症状

生理時の頭痛の症状は2種類に分かれます。

  • 脈打つようにズキズキする
  • 締め付けるように痛む・重たくなる

ズキズキ痛むような頭痛は偏頭痛、締め付けるように痛む・重たくなるのは緊張性頭痛です。

 

後述しますが、どのように痛むかによって症状を抑えるための対策を異なります。緊張性頭痛であるのに、偏頭痛の対策を行うと悪化することもあるので注意しましょう。

生理時の頭痛を軽減するための対策

生理時の頭痛を軽減するには以下の3つがおすすめです。

  • 基礎体温をつける
  • 頭や肩、首をほぐす
  • 光や音を遮断して横になる

ひとつずつ解説していきます。

基礎体温をつける

基礎体温をつけると「いつ頭痛が起こりやすいか?」を自分で把握することに繋がります。基礎体温をつけることによって、ホルモン分泌のタイミングを予測できるからです。

 

「今、自分は頭痛が起こりやすいからしっかり睡眠をとろう」など普段からの生活を気をつけることができます。

頭や肩、首をほぐす

これは頭が締め付けられるように痛む・重たくなるのが特徴の緊張性頭痛におすすめの対策です。

 

緊張性頭痛では筋肉がこってしまい頭痛が発生します。そのため、筋肉のコリが取れるような対策を取れば頭痛が軽減しやすいです。

 

頭や肩・首をほぐす以外にも、お風呂で温まったり、ストレッチするのもおすすめですよ。

しかし、もしも脈打つような痛みが起こる偏頭痛で上記の対策を行なった場合は症状が悪化することも。

 

偏頭痛は血管が拡張して起こるものであるため、血液循環が良くなる行為は避けたほうが無難でしょう。

光や音を遮断して横になる

ズキズキした痛みである偏頭痛が起こった場合、光や音を遮断してゆっくり横になるのが良いでしょう。

 

偏頭痛は光や音に反応して、症状が悪化することもあるからです。できるだけ刺激が少ない部屋で休息することによって、症状を悪化を防ぐことができるのです。

まとめ

生理時の頭痛は非常に辛いものですよね。そのためここで解説した対策を試し、少しでも頭痛が軽減させるように心がけていきましょう。