ドイツ・エルラージマー社製の頭蓋骨モデル。
22分割のマグネット式・頭蓋骨モデルをお迎えしました。
細かな構造まで手に取るようにわかる優れもの。見ているだけでワクワクしてきます。
これを機に、2003年に整形外科に勤務していた頃に受講したアプレジャーのCST-Ⅱ(頭蓋仙骨療法)のテキストも、久しぶりに読み返しています。
当時よりも、手の感覚がぐっと繊細になり、自分でも得意なアプローチのひとつになりました。
他のクラニアル(頭蓋)の資料も、改めて見直していく予定です。
学び直しって、本当に楽しいですね。
毎月の楽しみは、治療家仲間と一緒に行うトレーニングです。笑いながら体を動かすことで、身体もリフレッシュされ、健康維持にもつながります。また、このトレーニングは施術にも活かせるため、学びの場としても貴重です。同じ志を持つ仲間と切磋琢磨することで、新たな気づきや技術の向上にもつながります。次回は新しい動きに挑戦し、さらに充実した時間を過ごしたいと思います。
今年もバレンタインデーにプレゼントをありがとうございます。
懐かしい色紙
久しぶりに、かつての職場で贈られた色紙を手に取りました。
あれから15年…。職場の体制も変わり、今では知っている人もいないかもしれません。それでも、そこで過ごした10年間は、今も私にとってかけがえのない宝物です。
毎日、35人以上の患者さんを担当し、朝から夜遅くまで働いた日々。忙しさの中にも充実感があり、本当にやりがいを感じていました。この経験が、今の私を支える大切な土台となっています。
当時は本当に患者さんが多くて、朝5時から外で待っていることもありました。仕事が終わるのは日付が変わってから…なんてことも日常茶飯事。故・松浦康文医師の情熱もすごかったですが、それ以上に患者さんの熱意が本当にすごかった。あの環境の中で、多くを学ばせてもらったなぁと、改めて実感します。
あの頃の仲間たち、そして数えきれない思い出に、心からの感謝を込めて。
本当に、ありがとう。
25年来の大切な友達が、いぎカイロに会いに来てくれました。
今でも共通しているのは、お互いに医療の勉強を続けていること。
久しぶりに一緒にトレーニングもできて、話が尽きない楽しい時間でした。 やっぱり仲間と過ごす時間は最高ですね。
綱島駅~徒歩4分
土日やっています。
施術時間(受付)
am 10:00~13:00
pm 15:00~20:00